網膜静脈閉塞症
網膜静脈閉塞症
網膜静脈閉塞症は、カメラでいうフィルムの役割を果たしている網膜の静脈が詰まってしまい、網膜出血や網膜の中心部にあたる黄斑にむくみ(黄斑浮腫)を起こす病気です。
年を重ねると発症しやすい病気で、高血圧と動脈硬化と深い関連があり、糖尿病などの血液の粘性が増す病気がある方も発症しやすくなります。
網膜静脈閉塞症の種類
網膜静脈閉塞症には2種類あります。
網膜静脈分枝閉塞症
網膜中心静脈閉塞症
網膜静脈閉塞症の症状
網膜静脈閉塞症の治療
- 抗VEGF硝子体内注射
-
VEGFという炎症物質の働きを抑え、黄斑浮腫を軽減させる効果があります。
抗VEGF硝子体内注射の詳細ページはこちら - ステロイド薬テノン嚢下注射
- 黄斑浮腫を抑えます。
- レーザー治療
- 注射だけでは黄斑浮腫がなかなか軽減しない場合もしくは網膜に異常血管(新生血管)が生えてきた場合に行います。
- 硝子体手術
-
眼内に出血(硝子体出血)が起こっている場合や他の治療法で十分な効果が見られない場合に行います。
硝子体手術の詳細ページはこちら
とねり眼科では、①抗VEGF硝子体内注射、②ステロイド薬テノン嚢下注射、③レーザー治療、④硝子体手術を行っています。